top of page
検索


タンドリーチキンからチキンカレー
材料はこんな感じ ヨーグルト横はガラムマサラ ガラムマサラさえあれば本格的に カレー粉でも大丈夫です 私は むね肉を良くつかいます 硬くなりがちなむね肉も 繊維に対して斜めに切れば 食べやすくなります 袋に材料をいれて混ぜ 冷蔵庫へ保管へ 一晩置けば美味しく...
YOSHIYOGA
2020年4月24日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


難しくない プロバイオティクス+プレバイオティクス
ヨーグルト 納豆 発酵食品には それを活かす方法があります 一種類だけを大量にとりすぎるのは好ましくなく 毎食の献立に少量づつ組み合わせて取り入れるのが効果的 (プロバイオティクス)発酵食品 と一緒に(プレバイオティクス)食物繊維 オリゴ糖をとる ○プロバイオティクス...
YOSHIYOGA
2020年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


食べる事も個性があります
巷ではヨーグルト 納豆が売れているそうです 先日のトイレットペーパーのように極端な事にならないようになればいいですね 私達の体型も顔も髪質も違うように 腸内細菌も個人個人で違います アーユルヴェーダでもすすめられる そして控えた方が良い食事は 体質によっても違ってくるのです...
YOSHIYOGA
2020年3月9日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


食事を楽しむための知識 その①
糖質制限 今年の5月頃から 私もしています 正しい知識をまとめる為に数回に分けてまとめていきます 極端な制限 アメリカ 20年 15万人調査 死亡率 1.3倍 心臓病 1.2倍 ガン 1.5倍 なんと 健康のためにしていることが実は死亡率を上げているなんて...
YOSHIYOGA
2019年11月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


アーユルヴェーダ的 夏の食事
暑さ本番 この季節は 火の性質 ピッタが高まる季節 どの体質の方にも おすすめのアーユルヴェーダ的食事のポイント この季節は ピッタを増幅させるスパイスなどは控える (スパイスの性質を知り使い分ける) ヨーグルト アルコールはピッタを増やす代表的なものなので...
YOSHIYOGA
2019年8月8日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


アップルシナモンラッシー
今朝は ラッシー ヨーグルト 1 水 2 これが基本 今日は リンゴ🍎 非加熱の蜂蜜 シナモンパウダーで アレンジです ラッシーは 消化を助け ハチミツは カパを鎮静化 ハチミツは非加熱を物を 大切な酵素をいただきます その...
YOSHIYOGA
2018年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page