top of page

数秘学の今感じる有効的な使いかた

昨日は月一でヨガクラスをさせていただいている

人おこしシャアハウスさんへ

      ↓



ree

今回は

新入居のメンバーさんの

スタッフミーティング

私の数秘学観点

スタッフの方による個性心理学

両面から分析していくケース会議へ参加


事前に資料としていただいた

7名の方々の

お名前と生年月日

面識のない方々ばかり


運命数 宿命数 使命数

ソウル  レッスン 課題  ファンデーション 支え  プロジェクション 印象

コア   ギフト パスト アセット 人生後半の強み  パーパス 人生の目的


これらのデータをお伝えしました


今回

面識のない方々のデータをまとめながら


通常のカウンセリングでは

対面からその方を通して

各数字のポジティブ ネガティブ 多角的なその数字の沢山のデータから

その時にその方へ

必要なものをお伝えしてしている事を実感


7人と対象数は

多い物ではありませんが

ある数字への偏りが多くみられる事


個性心理学とリンクする場面が多くあったこと


それらを実感しました


不思議なもので

あるメンバー1名の内容を除き

6名のメンバーの

お伝えした内容に納得する事ばかりと

メンバーさんと知る多くのスタッフから声をいただき


そのあるメンバー1名さんは

スタッフから見てもどのような個性か

わかりずらいとの事でした


数秘学をただの占いとしてみるではなく

統計学からのデータとして参考にしていただける

この環境に感謝


あらためて

数秘学について

ご説明をスタッフの方々にさせていただきながら


数秘学は『人生の地図』である

この唯一無二の自分の地図を手にして

どのような行動をとるのかが大事

ree

地図は手元に持ちながら

己の進むべき道を知り

しっかりと前を見て

長い人生の道のりを効率良く進むため


いくら立派な地図でも

地図だけに目線と置いて歩いていくと

目の前の小さな石にもつまずいたり

時には大きな崖にさえ落ちてしまう


占いは占い

どんな立派な地図でも

それが現在の車のナビゲーションでも

最新の自動運転機能があったとしても

行先は自分で決め

前は自分で確認しなけばならない


つまり

自分の人生の全てを

占いにゆだねない


人生の地図を手にしたら

それをガイドにして

ナビゲーションとして

己の人生を

自らの目を開き

五感を使って

心の声を聴いて

歩いていくことが大切


そして

その地図を見る事が出来ないくらい

弱っている人に

無理に手渡しても負担になるだけ

そんな時は

周りにいる支えるべき人が

その地図を手にして

有効的に見守り

今のその方にあった

適切なサポートを行っていく方がいい




また数秘学の活用として

大きな企業でも行われているように

人事を配置する側が

チームを構成する際に

それぞれの特性を知り

それを活かした配置を行ったり


それぞれに合った

声かけ指導を行っていく


困難を抱えやすい

また抱えている 

大切な身近な人へ

その方にあった関わりを作っていくために


統計学である

この数秘学はとても有効であると再認識しました


『人生の地図』を手にすることを望む方々へ

         ↓






 





 



 
 
 

コメント


bottom of page